お知らせ

2023年3月10日金曜日

令和5年 新酒を唎く会・全国きき酒選手権大会茨城県予選を開催します。

今年も茨城県内各蔵自慢の新酒ができました。
うららかな春の一日を「茨城の地酒」でお楽しみください。
蔵元自ら、皆さまのお越しをお待ちしております。
全国新酒鑑評会へ出品する大吟醸酒も味わえます。

日時:令和5年4月22日(土)



時間:12:00~17:00
お一人様:2時間半まで。
リストバンドの装着にご協力ください。

場所:つくばセンター広場
つくば市吾妻1-10-1つくばセンタービル内
TXつくば駅A3出口から徒歩3分

*全国きき酒選手権大会茨城県予選(同時開催)

 

 

 


◎試飲会

 参加費(お一人様) 1,000円(当日券のみ)(試飲・販売には別途料金がかかります。)
 参加費は当日受付にてお支払いください。 参加証兼領収書をお渡しします。
 □1杯:300~500円
○催し物:納豆早食い競争(出場は試飲会参加者のみとなります。)
*受付先着200名様に、茨城県産米「ふくまる」プレゼント!


◎全国きき酒選手権大会茨城県予選(同時開催)  10:00~11:45
 先着30名 20歳以上の方 (受付9:15~)
 お申込は電話、FAX、こちらから(件名はきき酒選手権)お願いします。
   なお、お申し込みの際は住所、氏名、年令、職業、電話番号(携帯可)、
 Eメールアドレスをお知らせ(ご入力)願います。
     *出場資格は茨城県在住の方、茨城県へ通勤通学の方。
   *上位入賞者には10月開催される全国大会へ出場していただきます。
   *優勝、準優勝、第三位の方には賞状、副賞として「茨城の酒」等を贈呈いたします。
   なお、昨年の上位入賞者ご参加につきましては、上位成績でも今年の入賞はござい
   ません。


主 催:茨城県酒造組合
共 催:つくばまちなかデザイン株式会社
協 力:つくば市・つくばセンター地区活性化協議会・JA全農いばらき

 

:お問い合わせ:
 茨城県酒造組合/水戸市五軒町1-4-19
 TEL.029-221-2698、FAX.029-224-3012 

 

茨城県酒造組合公式インスタグラムもチェック!
ibaraki_sakeもしくは茨城県酒造組合で検索
茨城県酒造組合公式インスタ  



□注意事項(必ずお守りください!)

・マスクの着用、検温のご協力、適切な対人距離の確保、手指消毒、大声での会話の自粛など適切な感染防止対策にご協力ください。
・飲酒される場合は、車・オートバイ・自転車での来場はご遠慮ください。
(飲酒運転は法律で禁止されています)
・節度ある飲酒をしてください。・20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。
・他の来場者のご迷惑になると判断した場合は、退場していただくことがあります。
・妊娠中、授乳期の飲酒はご遠慮ください。
・アルコール類の持ち込みはご遠慮ください。

※お酒は皆様にお愉しみいただけるよう準備しておりますが、お時間によっては品切れとなってしまう場合がございます。あらかじめご了承の程お願い致します。

・前売券はありません。
・飲食ブースはありません。
・お弁当等は公園により日常通りですが、イベント会場内へのアルコール持ち込みはご遠慮ください。




2022年11月8日火曜日

いばらき地酒バー水戸のオープニングセレモニーに協力しました

 11月1日(火)JR水戸駅みどりの窓口となりにリニューアルオープンした「いばらき地酒バー水戸」のオープニングセレモニーに当組合会長はじめ各蔵代表が協力しました。








令和4年度茨城県清酒鑑評会表彰式を開催しました

令和4年10月28日(金)茨城県酒造組合において、令和4年度茨城県清酒鑑評会の表彰式

を開催しました。

9月に行われた審査会の結果、下記のとおり吟醸酒の部6点、純米吟醸酒の部6点合計12

社の12点が各賞に入賞しました。

今年は吟醸酒の部、純米吟醸酒の部ともに合資会社廣瀬商店(久保田通生杜氏)が金賞の

茨城県知事賞を受賞しました。

吟醸酒の部(金賞)合資会社廣瀬商店、(銀賞)合資会社浦里酒造店・青木酒造株式会社、

(銅賞)愛友酒造株式会社・吉久保酒造(株)・明利酒類株式会社

純米吟醸酒の部(金賞)合資会社廣瀬商店、(銀賞)府中誉株式会社・合資会社浦里酒造

店、(銅賞)吉久保酒造株式会社・結城酒造株式会社・青木酒造株式会社の各社です。



表彰式終了後、令和4年度「常陸杜氏認定式」を行いました。

今年は合資会社浦里酒造店の早坂義裕杜氏が8人目の常陸杜氏に認定されました。






2022年11月2日水曜日

10月1日は日本酒の日「茨城地酒まつり」を開催しました

秋晴れの中、10月1日は日本酒の日イベント「茨城地酒まつり」を、20の県内酒蔵が

集結し、水戸芸術館広場において開催しました。

当日は約600名の来場者を数え、水戸市内で開催する久しぶりのイベントとなりましたが

盛会のうちに終了することができました。






2022年9月5日月曜日

10月1日は日本酒の日 茨城地酒まつり 開催!



実りの秋。茨城の地酒もさらに美味しくなってきました。

ところで皆さん、10月1日が「日本酒の日」って知っていました?日本酒好きの方なら“もちろん!”といったところですよね。(^^)

その日本酒の日、10月1日(土)に茨城の地酒が愉しめるイベントを開催します!
その名も
「10月1日は日本酒の日 茨城地酒まつり」

県内20の酒蔵が自慢のお酒を持って水戸に集合。ぜひこの機会に進化する茨城の美味しい地酒をご堪能ください。
日 時:令和4年10月1日(土) 11:00~16:00(お一人様2時間まで)
定 員:500名
会 場:水戸芸術館広場



入場料:1,000円
    (試飲・販売には別途料金がかかります。)
    試飲1杯300~500円
特典1:入場受付された方のみ「樽酒一杯無料」(なくなり次第終了)
特典2:受付先着300名様に、茨城県産米「ふくまる」プレゼント

◎「納豆早食い競争」開催!優勝者には大吟醸をプレゼント!
14:00受付 先着15名 参加無料(但し入場受付者に限ります)

主 催:茨城県酒造組合
共 催:(公財)水戸市芸術振興財団
後 援:茨城県
協 力:JA全農茨城県本部

お問合せ:茨城県酒造組合 Tel.029-221-2698

茨城県酒造組合公式インスタグラムもチェック!
ibaraki_sakeもしくは茨城県酒造組合で検索
茨城県酒造組合公式インスタ




□注意事項(必ずお守りください!)

・マスクの着用、検温のご協力、適切な対人距離の確保、手指消毒、大声での会話の自粛など適切な感染防止対策にご協力ください。
・飲酒される場合は、車・オートバイ・自転車での来場はご遠慮ください。(飲酒運転は法律で禁止されています)
・節度ある飲酒をしてください。・20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。・他の来場者のご迷惑になると判断した場合は、退場していただくことがあります。・妊娠中、授乳期の飲酒はご遠慮ください。
・アルコール類の持ち込みはご遠慮ください。

※お酒は皆様にお愉しみいただけるよう準備しておりますが、お時間によっては品切れとなってしまう場合がございます。あらかじめご了承の程お願い致します。

・前売券はありません。

・飲食ブースはありません。

・お弁当等は公園により日常通りですが、イベント会場内へのアルコール持ち込みはご遠慮ください。


2022年5月23日月曜日

結城酒造(株)火災による義援金のお願いについて

5/11(水)午後2時45分ごろ酒造組合真結支部員の結城酒造(株)が火災により全焼

いたしました。

下記のとおり、真結支部の有志が義援金をお願いしております。

茨城県酒造組合真結支部を代表しまして  ⁡

結城酒造(株)を支援するため、⁡義援金を募集したいと思います。⁡
 ⁡ 
真結支部長名義の口座になります。⁡
⁡  
常陽銀行 結城支店⁡
普通 1502819⁡
真結酒造組合(しんけつしゅぞうくみあい) ⁡
 ⁡ 
問い合わせは来福酒造(株)⁡
代表取締役 藤村俊文にお願いいたします。⁡(電話0296-52-2448)
⁡  
皆さまの暖かいご支援をよろしくお願いいたします。⁡