誠に勝手ながら、下記日程にて、年末年始休業とさせていただきます。
令和7年12月27日(土)~令和8年1月4日(日)の9日間
よろしくお願い致します。
10月に開催された関東信越国税局主催の清酒鑑評会において、本県の浦里酒造店(つくば市)の「霧筑波」が吟醸酒の部で最優秀賞を受賞しました。
鑑評会は関東信越国税局管内の茨城、栃木、群馬、埼玉、新潟、長野の酒蔵で造られた酒を対象に、吟醸、純米吟醸、純米の3部門で審査が行われ、それぞれの部門で最上位の最優秀賞、次位の特別賞、優秀賞が選ばれました。
本県関係の受賞は次のとおりです。
【吟醸酒の部】
最優秀賞 霧筑波(浦里酒造店)
特別賞 武勇(武勇)
優秀賞 副将軍(明利酒類)一品(吉久保酒造)森嶋(森島酒造)御慶事(青木酒造)
【純米吟醸の部】
優秀賞 稲里日々是好日(磯蔵酒造)森嶋(森島酒造)霧筑波(浦里酒造店)
武勇(武勇)来福(来福酒造)
【純米酒の部】
特別賞 浦里(浦里酒造店)
優秀賞 来福(来福酒造)
10月12日にうまい茨城地酒決定戦を開催いたしました。
当日は茨城地酒ソムリエS級の方28名が参加。
小売価格が2,000円以下のデイリー部門と2,000円以上のスペシャル部門の2部門のカテゴリーに分けて飲み比べしていただきました。
全部で15の酒蔵からそれぞれの部門に14点の地酒が出品されました。
限られた時間で、28点ものお酒を飲み比べするのはS級ソムリエの皆さまにとってもなかなか大変な作業となりました。
接戦となりましたが、結果は下記のとおりとなりました。
是非、皆さまも飲み比べてお好みのお酒を探してください。
<デイリー部門>
優勝 府中誉純米吟醸五十五
準優勝 来福純米酒ふくまる
第3位 森島美山吟醸
<スペシャル部門>
優勝 霧筑波純米大吟一番星35
準優勝 府中誉渡舟純米大吟醸
第3位 来福純米大吟醸愛山
9月17日に開催された茨城県清酒鑑評会にて、上位入賞された製造場及び杜氏の皆さんの表彰式を開催いたしました。
受賞蔵と杜氏は次のとおりです。
吟醸酒の部
県知事賞(金賞) 森島酒造 森嶋正一郎
県産業戦略部長賞(銀賞)浦里酒造店 浦里知可良
武勇 深谷篤志
県産業イノベーションセンター長・県酒造組合会長賞(銅賞)
明利酒類 平山尚
愛友酒造 尾林明夫
純米吟醸酒の部
県知事賞(金賞) 浦里酒造店 浦里知可良
県産業戦略部長賞(銀賞)森島酒造 森嶋正一郎
武勇 深谷篤志
県産業イノベーションセンター長・県酒造組合会長賞(銅賞)
愛友酒造 尾林明夫
府中誉 中島勲
純米酒の部
県知事賞(金賞) 浦里酒造店 浦里知可良
県産業戦略部長賞(銀賞)来福酒造 加納良祐
森島酒造 森嶋正一郎
10月12日水戸駅ビルエクセルホールにて、利き酒選手権大会茨城県予選を開催いたしました。
当日は34名の方が、6点のお酒のマッチングに挑戦。
なんと2名の方が満点で優勝を果たしました。
優勝されたお二人には、11月15日に開催される全国きき酒選手権大会に茨城県代表としてご参加いただきます。
全国大会で優勝されるよう応援しましょう!
2025年10月9日、茨城キリスト教大学(茨城県日立市)にて、水戸税務署様主催、茨城県酒造組合研醸会(若手の会)による酒類関係講話を実施致しました。
茨城キリスト教大学経営学部経営学科の澤井萌先生のご協力の元、沢山の学生の方々に集まっていただけました。
研醸会を代表して、(資)椎名酒造店、萩原酒造(株)のお二人が、分かりやすいスライドで、茨城の酒造り、常陸杜氏、様々な日本酒の賞などなど、盛りだくさんのお話をしてくださいました。たくさんの質問もありがとうございました。
学生さんたちが、興味津々に耳を傾けてくださったこと、大変嬉しく思いました。これを機に、茨城の日本酒を手に取っていただけたらと思います。
茨城キリスト教大学の学生の皆さん、澤井先生、主催の水戸税務署様、貴重なお時間をいただきまして、感謝申し上げます。
JR東日本では、茨城県内の酒造会社と連携して、鉄道を利用して巡る「いばらき酒蔵 駅からさんぽ」デジタルスタンプラリーを開催しています。
対象のスタンプを集めて条件を達成された方へ、もれなくお猪口巾着をプレゼント。
さらに抽選で茨城県内の地酒やデジタル3Dフィギアなども当たります。
ぜひこの機会に茨城の美味しいお酒を、列車の旅とともにお楽しみください。
皆さん、日本酒の日をご存知ですか?
10月は新米が出回り、酒造りが始まる時期です。
それに合わせ、10月1日を日本酒の日と定め、9月27日~10月5日に「全国一斉
日本酒で乾杯!2025」を開催しています。
10月1日には、Lucky FM 茨城放送で、笠間市の磯蔵酒造に行った模様が放送されます。
番組名は「水曜日のれなちょとなに呑む?」です。
放送時間は18時30分から18時45分です。
ぜひお聴きになってください。
◎うまい茨城地酒決定戦開催
茨城地酒ソムリエS級の皆様に、茨城の地酒№1を決定していただきます! 茨城県酒造組合/水戸市五軒町1-4-19
◎全国きき酒選手権大会茨城県予選
今年も全国きき酒選手権大会が開催されますが、その出場をかけた茨城県代表者を選出 茨城県酒造組合/水戸市五軒町1-4-19
TEL.029-221-2698、FAX.029-224-3012
7月23日から24日の2日間にわたり、茨城県産業技術イノベーションセンターにて初呑切り、市販酒研究会を開催いたしました。
日時:令和7年6月7日(土)
時間:15:00~18:00
※小雨決行、荒天時は中止いたします。
※イベント中止の場合は前日16時までに茨城県酒造組合のホームページに掲載します。
場所:つくばセンター広場
つくば市吾妻1-10-1
TXつくば駅A3出口から徒歩3分
◎料金
大吟醸チケット10枚(10杯分)綴り・・・5,000円
※チケットは何人でも使用可とし、時間制入替等はございません。
※飲酒運転及び20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。
*チケット購入者先着300名様に、全農茨城県本部米穀部より、茨城県産米「ふくまる」プレゼント!
*全農茨城県本部畜産部より、常陸牛の無料試食も予定しております。
主 催:茨城県酒造組合
共 催:つくばまちなかデザイン株式会社
協 力:つくば市・つくばセンター地区活性化協議会・JA全農いばらき
:お問い合わせ:
茨城県酒造組合/水戸市五軒町1-4-19
TEL.029-221-2698、FAX.029-224-3012
□注意事項(必ずお守りください!)
・飲酒される場合は、車・オートバイ・自転車での来場はご遠慮ください。
(飲酒運転は法律で禁止されています)
・節度ある飲酒をしてください。・20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。
・他の来場者のご迷惑になると判断した場合は、退場していただくことがあります。
・妊娠中、授乳期の飲酒はご遠慮ください。
・アルコール類の持ち込みはご遠慮ください。
※お酒は皆様にお愉しみいただけるよう準備しておりますが、お時間によっては品切れとなってしまう場合がございます。あらかじめご了承の程お願い致します。
・前売券はありません。
・飲食ブースはありません。
・お弁当等は公園により日常通りですが、イベント会場内へのアルコール持ち込みはご遠慮ください。
5月9日に当組合と茨城県産業技術イノベーションセンターの共催で、利き酒勉強会を行いました。当日は会場であるイノベーションセンターに、若手を中心とした酒の作り手が参加。47点のお酒の利き酒を行い、自己の利き酒能力の確認とさらなる酒質向上を目指しました。
